米とじゃがいも

オランダに住む帰国子女の思想本

天皇代替わりの儀式 ー 天皇は今でも「神」なのか

天皇代替わりの儀式に関する議論

日本の外にいると、改元とは大変遠い場所の話のような気がしてならないが、ニュースなどから、日本国内では相当な騒ぎとなっているだろうことは想像できる。新天皇即位に関する話題は大変多く存在するが、その中でも代替わりの儀式一連が「政教分離に違反している」とする意見があるらしい。それを主に主張しているのはキリスト教団であることが今日の朝日新聞に記されていた。オランダというキリスト教国に住み、また私自身キリスト教を信仰する者としては人事ではないように思われてならない。日本における天皇の存在自体今でも大変独特であり、それには日本の昔からある宗教観と文化が深く関わっている。今回の記事では、それらのことについて考えてみたいと思う。

 

www.asahi.com

 

 

天皇と宗教の関わりと他国との違い

 天皇の代替わりの儀式が宗教的であるとの主張は大概の人にはある範囲理解できることではないかと思う。特に「剣璽等承継の儀」と呼ばれる儀式で引き継がれる三種の神器は日本神話である「古事記」に由来するものであり、その宗教性を否定することは到底不可能である。ただし、それはさておき、キリスト教であっても「イギリスのエリザベス女王は聖者とされているのではないのか」「ヴァチカンの教皇も大変な政治的権威も持ってるのではないか」という疑問はたくさんある。今までに得た知識や調べたことから簡単にそれらと天皇の相違点をまとめてみたいと思う。

 

  • エリザベス女王

 エリザベス女王と天皇の位置付けとの最大の違いは、エリザベス女王は「神に選ばれた代理人」であることだ。ここで混乱して欲しくないのは、私たちが小さい頃から教えられたように、昭和天皇の人間宣言後、天皇は神ではなく人間とされている点である。しかし、文化的・歴史的観点からしても、天皇は長らく日本において「神」としての位置付けを保持しており、私個人の意見としては今でもその根本的な理解は変わっていないように思う。なにせ、もし本当に天皇が全くそのような立場でないとするならば、そもそもこのような儀式は執り行うはずがないからである。

www.royal.uk

 

  • ローマ教皇

 教皇の立場はまた少し複雑だ。かつてはヴァチカンのカトリック教会が権威を振るった時代もあるが、今はあまり国際的な政治表舞で表に立つことは少ない。ただし、そんな教皇もヴァチカンでは今でも世界有数の絶対君主制の頂点に君臨している。簡単に言えば、戦時中の天皇と同じ権威があるということだ。また、教皇もエリザベス女王と同じように神の代理人であり、神自身では決して有り得ない

 

 

今回は上記二つにのみ絞ったが、重要なのはキリスト教において「神」とされる人間は存在しないということだ。これはキリスト教の根底にある「人は神によって造られた」という前提があった上でのことだからである。しかし、日本の神道によると人は神の創造物ではなく「子孫」なのである。つまり、本来ならば、天皇のみが神であるのではなく、人は皆例外なく「神の子」であるのだ。その中でも天皇は天照大御神によって地上を任された瓊瓊杵尊の子孫であり、この世界を支配する権威がある唯一の存在なのである。 

 

日本における宗教観

もう一つ重要なポイントは日本における宗教観そのものである。というのも、キリスト教のいう「神」と神道、その他の日本の宗教全般における「神」とでは、大変大きな違いがあるからである。

 

日本文化において「神」とは、元来「ありがたい存在」であり、豊作の時はその感謝を伝え、助けが欲しい時はそれを乞う、そのような抽象的な存在なのである。これはキリスト教の常に生活の中心にあり、人の倫理的判断の根底にある神とは全く異なっている。また、日本では、神道が多神教であるのに加え、明治に神仏判然令が下されるまでは神仏習合が一般的であり、神も仏も入り乱れた宗教だったのである。

 

f:id:kiseki-ruby:20190501060515j:plain

熊野那智大社は元神仏習合の聖地として有名

ここで大切なのが、宗教を信じることが少なくなった今の日本においても、なんとなく「神です」と言われたら、「まあ、神なんでしょう」とどこかで受け入れてしまうような緩さがあることである。

老木は神、山も神、お地蔵さんもなんだかお辞儀をせずには通れない、仏も偉大、神社に行けばためらうことなく賽銭を投げ入れお祈りする、死んだ先祖も神……なのかもしれない。

f:id:kiseki-ruby:20190501061631j:plain

右が仏壇、床の間を挟んで左が神棚。日本の多くの家ではこれら二つが平然と並べられている。

これらが今の日本文化自体を形成している。正月に、神社へ初詣に行く人の何人がそれを宗教として行なっているだろうか。仏壇の前で手を合わせる人の何人が「自分は今一つの宗教を信仰しているのだ」と自覚しているだろうか。むしろほとんどの人がそれを文化として受け入れているのではないだろうか。

天皇の儀式でも似たようなことが言える。「あれは文化だ」と、そう言われればそうなのであり、それと同時に「いや、宗教だ」と言われれば、それも事実…というなんとも矛盾した結論に至るのである。前にも記した通りキリスト教徒である私からするとキリスト教団の主張はよく理解できるし、人間宣言を終えた今、天皇が以前のように宗教的重要性の高い儀式を行うことに関しては異を唱えざる終えない

 

私が思うに、それが宗教なのか、文化なのかはそれを捉える国民によるのではないだろうか。儀式などのほとんどに物理的・論理的な意味はない。みる人・行う人がそれらに意味を見出すのである。

f:id:kiseki-ruby:20190501060920j:plain

Inti Raymi: 南米では今も執り行われている太陽神の儀式。これも内容を知らなければ、意味を理解することはできない。

もしも、日本国民全体が代替わりの儀式を宗教ではなく文化と見なすのであれば、それを行うことになんら問題はないのではないか。日本文化に興味のある私としては、今回の儀式は日本古来から守られてきた大切な行事に触れられることのできるとても貴重な機会である。

 

 

 

 

 

参考文献

Religion as political instrument: The case of Japan and South Africa

Separation Of Church And State

神仏習合 - Wikipedia

La Santa Sede

Many Countries Favor Specific Religions | Pew Research Center